![]() |
湘南方面から現場に行くには小田原から箱根湯本系由で登って
行くのですが,湯本あたりから景色がどんどんと変わっていきま す.雪景色に.ここは,寒冷地である事を実感します. そのような環境の中,箱根仙石原の森の中の家が無事に上棟しま した.現場は熱気で一杯です,棟梁は「西熱海の陶芸工房のある 家」を担当した望月棟梁.何しろ熱く一直線な人柄です, このような会話がありました、「最近,合板がないとか,断熱材 がないとかサッシが遅れるとか言うが,そんな事関係ないよ俺は, だってこの現場で必要な事わかってるんだからよ,準備するのが プロだろう」 この棟梁と仕事をするとプロ意識を再認識させられます! ![]() ![]() ![]() 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) |
![]() |
9月10日
大雪が降った関東地方ですが,箱根の山中は50センチの 積雪との話しです. 工事現場は,何はともあれ除雪をしないと始まりません. 今日は木材の搬入日です.車両が来る事は出来ても雪が あれば大量の木材の荷下ろしができません.道路から 現場も距離があるのでさらに大変です... 写真は,土台を施工した所です,明後日の建て方に備えて! 寒い中本当にご苦労様です. この設計では外種回りの基礎を通常地面から30センチ程立ち 上がるのですが湿気対策で1メートル上げています.その天端 に気密パッキンを施工しています.一般的な仕様は通気を目的 とした基礎パッキンという緩衝材を施工します. これは,1階の床下を「外部(=外気がはいる)」とするか「 室内(=外気を遮断し室内とみなす)」の方針の違いなのですが このプロジェクトは後者を選択しています. 室内の暖かい空気を床下に送り込むことによって冷たい床では ないようにしたいと思います. ![]() ▲「箱根仙石原の森の中の家」土台敷き完了 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) [お問い合わせ]建築相談,家づくり相談.随時行ってます |
![]() |
2月9日
全国的に大雪になったのですが,前日午後のブリザード状態の 雪から一夜明けて拍子抜けしました.全然....(思った程) 積雪してないからです.あれだけ降ったはずの雪はどこへ? 午後にリオタデザインさんのオープンハウスに湘南台に行ってき ました.魅力的な建築を拝見し英気を養って帰宅. 日没こそしてしまいましたが,空が綺麗だったので海岸に行って みました.やはり積雪量が思った程ではありません.雪だるまが いくつかあるのですが,砂だらけの雪だるまです! ![]() ▲2/9 鵠沼海岸 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) |
![]() |
2月8日
今日は,友人建築家のオープンハウスに行く予定が 中止,建築よろず相談の相談会の参加も中止. わかっていた事ですが,大雪です! 昨日武蔵増戸のR屋根の家のクライアントから7日 夜に雪景色の写真が送られて来ました,まだ湘南 では雪が降ってない時間帯なのですが.確かに気 候が違うことが良くわかります. ![]() ▲武蔵増戸のR屋根の家 2/7 pm10:00 ![]() ▲武蔵増戸のR屋根の家 2/7 pm10:00 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) |
![]() |
2月7日
武蔵増戸のR屋根の家に行ってきました.秋川は別件で その後も何度も訪れているのですがクライアントご夫婦 と直接お会いするのは久しぶりです.今日の目的は工務店 と共に竣工後1年の検査です. 大変丁寧に、愛情を持って生活をされてる様子がわかり さらに,思い出話から近況の話し,諸々の会話ができて 嬉しくなります. 蓄熱暖房機による冬の生活,でも場所によって寒いとの 課題もいただきこれはさらに検討を加えて行くテーマで す. ![]() ▲武蔵増戸のR屋根の家 一年検査中の団らん 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) [お問い合わせ]建築相談,家づくり相談.随時行ってます |
![]() |
このプロジェクトの主要テーマのもう一つが「環境」
です. 雨水利用,バイオジオフィルター仕様の浄化槽の共同 利用,農園(家庭菜園)の活用,地産地消の建材の試 み(構造材,瓦等),ソーラーエネルギー利用,薪ス トーブ,, 環境をメインに打ち出したプロジェクトは極度にデザイ ン性が低いという概念を僕は持ってるのですが,この プロジェクトは程よくデザインされています.太陽光を 直接取り入れ室内に蓄熱させる事をプランニングに取り 組んでいます.木を大切にした取り組みとデザインは 是非次の僕のプロジェクトに取り入れてみたいと思う 見学会になりました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) |
![]() |
2月1日
神奈川県相模原市と言いますが、旧藤野町と言う “田舎”と言う表現がぴったりと合うロケーションに 出来、既に生活をしている里山長屋というプロジ ェクトの見学会に参加して来ました. このプロジェクトにはいくつかのキーワードがあり ます.一つは「長屋」.4件の住人がそれぞれの 住居に住みながら、昔ながらの長屋と言う共同 コミュニテーを形成,しかも土地取得から設計 工事まで共同体で行う事,1件の住居(?)を 共有施設として共同で管理するのである,プライ ベートと共同体とのバランスの取れた長屋ライフ を目指しているとのこと. 果たして本当にアカの他人,家族が公私のバランス を永久に取れるのかどうかと言うのは大きな課題で すが魅力的な取り組みです. ![]() ![]() ![]() ![]() 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) |
![]() |
「伊豆の国市函南(かんなみ)の崖地の家」
リビングから沼津の景色が見れます.その イメージは計画段階から想像するのですが, 夜のこの時間は,工事現場での作業も終わ っていて僕も実は見た事が無い風景です! 感動的な夜景です! ![]() ![]() 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) [お問い合わせ]建築相談,家づくり相談.随時行ってます |
![]() |
| HOME |
|