「まわる家」の建築主から月間光熱費の連絡をいただいた
ので,この場をかりて報告します. H23年6月(5/30~6/26,28日間) 昼56/朝晩91/夜間105/総252kWh 4,170円 H23年5月(4/27~5/29,33日間) 昼66/朝晩111/夜間131/総308kWh 4,953円 光熱費が月に4200円!これは参考にすべき事実ではないで しょうか?ちなみにオール電化住宅なのでガス代や灯油代は かかっていません.驚異的なエコノミーな生活です. 地震の後,「オール電化が悪い」「IHは悪い」「ガスが大事」 と言う人,情報を流す人や組織がいます. 本当にそうなのでしょうか? 情報を「めきき」する事が大切です. 東電の流す情報は信用できませんが,それと生活に必要 な電気は別に考えるべきです.生活のスタイル,エコロ ジーを求めるスタイルも人それぞれで一緒の事をする必要 性もないと思いますが,この「まわる家」では建築の仕様 が高く,住み手の創意工夫とが一体化するととてもエコノ ミーな生活が出来,それはエコロジーであるという報告 です. [広告] VPS ▲「まわる家」という愛犬のコーギーくーちゃんと住むためのプロジェクトの記録 です.家は買うものではなくつくるもの.1件の家には多くの人達の思いが込めら れています.その思いが凝縮された家での生活は最高の贅沢です! |
![]() |
木格子の家(石神井台の家)の基礎工事が
いよいよ始まりました. ボーリング調査通り,想定通りの関東ローム 層の赤土がでてきました. 木造住宅の場合基本的にOKと言われる地盤です. 都内でやる場合は,関東ローム層が出る事は ある意味「お約束」なのですが,そうでないと とたんに緊張感が(?)走ります. 前回の某敷地がそうでした,いろいろなケース を想定してみるものの地面の下の話しは目視の 確認ができないので困ります. お金をかければ確かに安全は確保できます.でも 限りある予算の中で,状況分析し判断決断し説明 するのも大事な技術者としての仕事であり能力と 思います. そんな事をプロジェクトの度に思います. ![]() ▲根切り工事が始まりました ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
昨日2件目に回った現場.「狭小地(敷地15坪)の家」
は,サッシやユニットバスが現場に搬入されています. 1階のコンクリートの型枠も外れてだんだんと住居と 変わって行く予感がします,打ちっ放しの出来具合を 確認しました. 昨今の諸事情でこの現場も遅れが出ています. ![]() ▲2階はまだ型枠がはずれていません.北側の開口部. ![]() ▲一部でいろんな議論の的だったRCの屋根ですが苦戦 した痕跡は消す事ができません.....補修モルタ ルを掛けたところです.このあとルーフィングを施工 してガルバリウム鋼板の屋根を施工します. ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
「木格子のある家」の工事の準備工事が終わり基礎工事が
ようやく始まりました.「遣り方(やりかた)」という工程 です. その確認の現場立ち合いをしましたが,,,,,,暑い. まだ梅雨が明けていませんが,現場廻りには耐えられない 暑さです. 次の現場に! ![]() ▲今日の現場風景 ![]() ▲今日の現場風景 ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
今日は五日市方面に現地調査に行ってきました.
事務所を出発した朝の湘南は曇空,暑くなく雨 でなく...を狙っての行動. 海風が吹き気持ち良く出かけるものの.乗り換 えの町田ではなんと大雨! JRを乗り継ぎ五日市線の武蔵増戸駅へ(終点の 1つ手前) もう雨は止んでます.(念じてました!雨の中 の現地調査はポジティブになれません)栗の木 が多い風景,いろんな光景を見ながらしばらく 現地周辺を歩きました.知らなかった場所を 探索するのは楽しいです. ![]() ▲JR五日市線.単線です! なんか....線路を歩いて行きたくなります. ![]() ▲事務所に戻っても(午後6時)まだ日の入り前です. 少し恒例の散歩をしながら,山村の風景と両方を楽し めた一日に感謝です. ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
![]() ▲最近の写真から(7/26) ![]() ▲最近の写真から(7/26) ![]() ▲最近の写真から(7/24) ![]() ▲最近の写真から(6/04) ![]() ▲最近の写真から(5/13) ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
「R屋根とR壁の家」という計画案をつくりました.
設計と言う作業は,建築家とクライアントとの コミュニケーションです. どちらかの一方通行であってはいけません. キャッチボールに例えてますが,第1球目から 豪速球は投げれません.何度も投げては返球し てもらいながら,最後はストライクゾーンに 球威のある球を投げ込みます. 今回,作成した計画案は,数日前に、お話しが あったプロジェクト.ちょっとしたワケがあり 急遽プランニングです. 2日間という超短期観での検討,作図,修正, 模型なので荒削りの部分は一杯ありますが,で も個人的には納得!... (あとはクライアントのリアクションですね) ![]() ![]() ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
早くも猛暑ですが,良い風が吹き心地いいです.
そろそろ,海開きの話しが聞こえてきます. 逗子海岸では,なんと,今日が海開きです! 鵠沼海岸,片瀬西浜,片瀬東浜は7月1日から 初めての事で楽しみです. 昨日,今日とずっと,ひたすらプランを考え ています.集中できる環境に感謝です. そして,夕方は買い物がてら海岸を散歩. わずか数分の散歩ですが、素晴らしい光景を 目にすることができます. ![]() ![]() ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
最近,崖地にハマってます(笑)
しかし笑えない.... ”崖地が得意”と何故か言われてますが, プロジェクトに前向きに取り組んだ結果で, 自然の斜面.他人がつくった人工の斜面ともに ”絶対大丈夫”なんて言えるはずないし. そして,いつ誰がつくったかもわからない, そんな崖地がほとんど. でも,前向きに取り組んでいきます! ![]() ▲「地平線の見える崖地の家」2005年12月竣工 この敷地も強烈な崖地ですが,今思うとこの敷地 埼玉県でよかった...(行政によって全く方針 が違うので) ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫 |
![]() |
家づくりの基本ってなんだろう.
そんな事を日々考えているのですが, 現在の所,一言で言うならば, 「家づくりは,楽しまないと!!」 大変な事も一杯ありますが,楽しようと思えば 楽する事もできますが,でも何で汗を流すのか? それは,建築が楽しいから! 建築主にとっても,設計する側の自分も, 施工する側も共通ではないかと思います. ![]() ▲まわる家(愛犬目線でつくる家)2010年12月竣工 このまわる家の建築主さんかなり楽しんで家をつくられ ました.そして今でも継続中! ↓ブログ村クリックよろしくお願いします.... ![]() 建築に夢と笑顔の風を! 一期一会. 建築家米村和夫の建築 Site">建築家米村和夫の建築 Site 別荘建築×米村和夫">別荘建築×米村和夫 |
![]() |