何でもありの歌舞伎町から新宿区役所に行くのですが,カントリー派の私には......風俗店はあたり前,呼び込みの人たちの声を聞き流して役所に入ると,ここは“堅~い”別世界が待っています.この落差が私には異常な疲労感をもたらします.
もう確認申請をだして1ヶ月半が過ぎました.大きな建築物でもなく,事前相談にも足しげく通っているし,本気で観れば審査は1日,修正と決済で1日で済む次元の話しなのですが我慢! ![]() (写真)歌舞伎町の道を抜けて正面に新宿区役所 「百人町の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
昨日,朝一番で代々木に行ってきました.
一つの家を着工させるためにはいろんな仕事がからみます. 某プロジェクトでは,着工するためにはいろいろ解決しないといけない問題点が絡み合っています.その問題を一つ一つ解決しないといけません. 設計図だけを描いていればどんなに楽しいかと思いますが,「朝一番に」と言われれば行くしかありません. ![]() (写真)気持ちとは裏腹にとても!良い天気でした. 「大泉学園の家 現場写真」 「百人町の家 現場写真」 |
![]() |
夕方,気分転換と買い物をするために駅前のイトーヨーカドーに出かけたところ,駅前から懐かしい響きがしてくるので自然と駅に足が向いてしまいました.
フォルクローレの演奏です.一般に南米のペルー,アクアドル,ボリビアを主とした民族音楽をフォルクローレと呼びますが日本語に直すと“民族音楽”でちょっとイメージが違う様な気がしますが...... 今では,駅前で演奏を見る事ができるようになりましたが,もう10年以上前になりますが,この音楽にあこがれて南米に行きました.演奏する楽器は極めてシンプルであり素朴な素材です.心の奥を揺り動かす様なメロディー,演奏する人たちの音楽に対する一途な姿勢.世界こそ違うものの僕の創作の意識には大きな影響を受けました.こんな音楽が響くような建築をつくりたいと思い.そのきっかけをつかみたいと思い南米,ボリビア,ペルー,チリと90日間の旅行をしたのが30歳の時です.一杯CDを買い込みました.当時南米ではカセットテープの時代ではありましたが,店を巡り視聴しながら毎日が楽しかったです.今でも追求しています. ![]() (写真)和光市駅前で 「百人町の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
最近,ホームレスという言葉を何度となく耳にします.
理由は,卒業設計でホームレスの人権,生きる(住む)権利を語る学生がいるからです. なるほどなと思いつつも,では不法占拠している公共空間の場に卒業設計としてどのように提案したらいいのか?は大きな問題であり,指導する側にとっても悩む所であります. その人権派のO君は,今更ながら(?)現地調査(新宿中央公園)に行ってきました. 熱く語っているわりに実は行動派ではなかったようです. ホームレスの結界に踏む入れるやいなや,皆さんに囲まれてしまい,危機一髪で脱出してきたとのこと.調査をするにしても相手あっての話です.土足で踏み入られるように感じ取られたのでしょう.いろんな事を学んだO君でした.ますは無事であったことが何よりですが,O君にとって,思想がどう変わっていくのでしょうか?注意深く見守りたいと思います. ![]() (写真)仮設建築物...... 「百人町の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
学校の授業後,講師仲間の先生方と飲み会.久しく入院していた常磐木先生の全快祝いを兼ねています.改めて自分の健康も意識しました.
久々の顔合わせのメンバーです.普段全くと言っていいほど飲み会に出ていない自分. 建築の話しに盛り上がります.とても嬉しい気持ちです. ![]() (写真)大泉学園の家:軒の施工.防火の指定によりロックウールを敷いています. 「大泉学園の家 現場写真」 「百人町の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
先週の話しになりますが,子供達と一緒に夜に和光駅を降りた所,駅前広場が何か違う雰囲気.
紙コップにロウソクを入れたシンプルな”灯”で「夢」と表現しています.ロウソクの日はゆらぎがありとても和やかな気持ちにさせる力があるものだと心を打たれました. この,駅前のミニイベントは,21日(日曜日)に和光市の樹林公園と言う公園でのイベントの宣伝だったのです. と言う訳で,楽しみにしていたキャンドルナイトのイベントに行ってきました.広場にロウソク6000個(修正)を設置し火が灯されました,小さな火でも数があるとさらに魅力的になります.ちなみにこのイベントは朝霞青年会議所主宰です.テーマは心の「原点回帰」 次代につながる「愛・夢・希望」だそうです.心の原点回帰...いい響きです. ![]() (写真)キャンドルナイト 「百人町の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
新宿区新大久保で地鎮祭を行いました.
とてもお目出たい日です. が,どうしてものどに刺さったままの小骨があります.... 確認申請がまだ降りていません.(正確に言うと,仮申請がまだ通らないという意味でしょうか)つい先日朝日新聞にも確認申請業務が滞っていることが一面記事に出ていました. 関係者了解済みの事とはいいながら,相手は役所でありどうしようもありません.やる気になれば1日で終わるはずの作業ですが,もう結構時間が経っています. いろいろ思う事 (1)指摘項目は小出しに出さないで一気に提示して欲しい. (2)数週間塩漬けにするのは勘弁して欲しい. (3)事前相談をしている内容は踏襲して欲しい. (4)アポをとって行っているのに,担当者がお休みというのは.... (5)庶民の目線で対応(審査をスピーディに)して欲しい. ![]() (10/16地鎮祭) 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
黒川紀章氏が亡くなりました.享年74.
今にして思えば,この数年の言動は変でしたが,僕は愛知県出身として,子供時代より尊敬していた,黒川紀章(同じく愛知県出身)はそんな人(キャラクター)ではありませんでした. 僕が,21歳の時でした.セントラルガラス国際建築設計競技で,最優秀賞をいただいた時の審査風景が偶然にも,「黒川紀章の一日」というドキュメント番組で放映されました.数多くの作品の中から僕の作品を取り出して,「この案がいい」と言いピックアップされました.そんな事もあり僕にとっては忘れられない建築家でした. その時の,ドキュメント番組で氏は,「僕は出来るなら明治維新の時代に生まれてきたかった,全身全霊で命がけで戦っている時代に行きたかった.今は平和すぎて物足りない」と..... いろいろ賛否は言われる人でしたが,僕は大きく影響を受けた同郷の建築家です. ![]() (写真)黒川紀章:東京都の選挙のサイトより 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
敷地の調査で,隣町の朝霞市に朝一番で行きました.
目的地は駅からかなり歩くのですが,地図をみると,黒目川沿いに歩くと着く事になっています.(写真) 土手沿いにひたすら歩く事に,今まで,何気なく,通り過ぎるだけの川でしたがよく見ると,結構きれいな水で魚釣りをしている人が多いのに気付きました.保育園もあり,園児の格好の散歩コースになっているようでした.とてものどやかな光景ばかりに心も和みます. すぐ近くにある,風景を見直すのを忘れがちな今日この頃です. ![]() 黒目川の土手 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |
最近,新大久保に出入りしています.
田舎育ちの僕にはいろいろ刺激が多く戸惑う街です. 今日は朝10時に到着.(写真)ちょうど駅前のパチンコ屋の開店時間と一緒でした.列をつくって開店を待っていた人たちが店に吸い込まれていきます.この光景はどこでもあるのですが. このパチンコ屋はもと銀行が入っていた建物との事. やる事,目の付け所が大胆であり斬新な場所なのです. ![]() 「和光市谷中(やなか)の家 現場写真」 建築家.米村和夫の建築 Site |
![]() |